こんにちは。まれーどです。
早速、宣伝?になるけど昔のブログです。
昔は、こういう考え系の記事をバシバシ?書いてたけど、最近あんまり書いてないなって思ったのと、友達と話をしていてなるほどな。ってなったのでちょっと書いていこうかなって思います。
何が毒かっていうのは「ひろゆき」です(笑)
割と真面目な話なのでぜひ最後まで読んでもらえたらなと思います。
最近、ひろゆきという人物が色んな人の間でネタになりがちですよね。知らないって人は知らなくていいので、ブラウザバックしてください。(数年前の下書きを掘り起こしました)
本題
じゃあ何が毒かっていう問題なんですが、ちょっと前提があるので先に前提を話しちゃいますね。
ひろゆき自身は別に毒でもなんでもないんです。なんなら、自己啓発とかに興味ある人、会社員やめてどうしたいかって考えててる人はよく見かける人。僕もそんな中の一人なので、ひろゆきの意見にはなるほどなって思うこともある。本も出してるからよく見る人は見るかも。
ひろゆきの考え方はざっくり言うと、嫌なことから逃げて楽に生きればいいじゃん、その方法教えるよみたいなこと言ってます。(すごいざっくりだし違うよって意見は受け付けます)
前提はこんな感じ。
で、YouTubeでよく配信してて、その配信の中では、お悩み相談みたいなことをしててスーパーチャット(お金と一緒にコメントができてコメントを強調することができる)を読むみたいな。
その何が毒なの?っていうところですね。
YouTubeっていう色んな人がアクセスするサイトの特性上、気になったら何も知らない人も何の話してるんだろう。って興味持つ人は見る。
で、内容としては、真面目なお悩み相談。今まで、自己啓発とかそういうの興味なかった人たちはそんな世界があるんだってなる。これ自身は新しい発見だし、いいことなんだけど問題は、良くも悪くもその人がすごいって思ってしまうこと。俺も多分そんなきっかけで自己啓発の世界に踏み込んだ1人。だから、当時を振り返ると毒に侵されていたんだなって思う。今は、自己啓発の世界は個人的に、色んな人の意見を聞いて自分に踏襲できそうなものはする。っていう世界だと思ってるから、毒に侵されることはないけど。そう、今は俺に毒耐性がある。
と言っても、俺もこの本面白そうで毒に侵されたわけで、多少は興味があったと思うから多少の興味はあったかも知れん。Youtubeはそれすらも無いひとに毒を浴びせるわけだから、耐性を持っていなければ毒に侵されるのは必至。
俺は、毒が抜けたというかいい方向に進んだので結果的には良かったけど、もしかしたら信者とかになってたかと思うと怖い。
情報が手に入りやすい、嫌でも目に入る現代では、毒耐性をつけるのも大事だなぁと。今回はひろゆきというか、自己啓発の話だったけど、その界隈に限らないね。例えば、最近の話だとコロナワクチンのデマとか、ウクライナ侵攻のデマとか。もっと最近だと、政治系の話も多いよね。お米問題とか。知識のない人たちには難しい世界の話だから毒に侵されやすいのかも知れない。ただ、その耐性をどこでつければ良いんだろうね。その辺りを教育でやったとして、今からそういう教育を受けられない大人たちはどうすればいいんだろう。難しいお話だ。
結論
結論としては、情報は目につく。それが正しいかどうかは分からない。って常に疑い続けるしか無いのかね。それが毒耐性になるのかも。いつかなにも信じられなくなって人として滅ばなければいいけど。難しい。結局のところ考えるのは難しい、生きるのは難しいからある程度流していこう。真にうけないでいこう。みたいなまとめ方でいいすか。どうすか。俺も分からんから。